¥500
紅茶製造の最初の工程の萎凋。
2022年5/24、同日に作った同じ茶葉で
日干萎凋と静置萎凋の違いが製品の香りに出たのが面白くて商品にしてみました。
・20g(日干萎凋リーフ10g、静置萎凋リーフ10g)
・生産者:村上博紀
・茶園所在地:静岡県静岡市清水区吉原
・茶園標高:標高300~350m山間地
・品種:べにふうき
・摘採方法:機械摘み
・摘採時期:2022年5月下旬
・栽培方法:無農薬、有機肥料栽培
無農薬で大切に育てた「紅ふうき」のファーストフラッシュ(一番茶)で作った香り豊かな紅茶です。渋みが少ないのが特徴で、ストレートでもミルクティでも美味しく召し上がっていただけます。
【紅茶の淹れ方】
1.ティポット(急須)に茶葉を入れます。
一杯当たり約3グラム、ティスプーン山盛り1杯が目安です。
2.沸騰したお湯をティポット(急須)に注ぎます。
3.ポット内部を高温に保つため、ティコージー(なければタオル等の布で代用してください)をかけて3分間蒸らします。
4.茶こしでこしながら、カップに注いで出来上がり。